
錦彩福の神招き猫 (七福神飾扇付)
JP¥ 2,800
数量
個別送料
アジア
JP¥ 770
北米・オセアニア
JP¥ 1,090
ヨーロッパ
JP¥ 1,200
アフリカ・南米
JP¥ 1,370
[招き猫とは]
招き猫の歴史は、江戸時代に端を発し、お金や人を招いてくれる縁起物として広く庶民に親しまれてきました。右手あげは「お金」を招き、左手あげは「お客」を招きます。またあげた手が高いほど遠くから呼び込むとも言われています。猫の色も、白は福を招き、赤は病を除け、黒は魔除け厄除けと言われています。ささやかな願いごとに応えてくれるお気に入りの招き猫を是非おそばに。
[薬師窯 (やくしがま)]
1,000年以上の歴史あるやきものの街、愛知県瀬戸市の陶磁工房 中外陶園の窯名です。薬師窯の窯銘は、薬師如来の祠が、江戸時代の末頃まで中外陶園の敷地内にあったことに由来します。
明治以来瀬戸の地で伝承されてきたセトノベルティの技法により、干支 (えと) 置物や招き猫、雛人形、五月人形をはじめ、 縁起物や四季折々の季節飾りなど現代の「和飾り」を提案する中外陶園の商品ブランドです。
[福の神招き猫]
右手を上げる恵比寿招き猫は、漁業や商業、農業の神様として、「大漁追福」、「商売繁盛」、「五穀豊穣」の神様として古くから親しまれてきました。左手を上げる大黒天招き猫は、裕福・福徳の示し「商売繁盛」の神様として古くから親しまれてきました。
また扇は、「末広がり」と言って、開いた時に先端すなわち末の方が広がることから子孫繁栄、商売繁盛を意味し、そこに描かれた宝船は、正月の縁起物の一つで、1月2日の夜に枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見られると伝えられています。
- ●素材/原材料: 陶器, 錦彩仕上
●サイズ (約): 高さ7cm
●重量 (商品のみ): 約500g
●重量 (梱包資材含む): 約600g
●産地: 愛知県 瀬戸市
●ブランド名: 薬師窯 瀬戸焼
[取扱注意点]
・陶磁器製品ですので、強い衝撃や落下により破損する恐れがあります。取り扱いにはご注意下さい。
・本来の目的以外での用途で使用しないでください。
[その他]
・一点一点手作りの為、写真とは色相・形状等が微妙に異なります。予めご了承下さい。
・在庫が無い場合は、ご注文をいただいてからの生産となります。商品によってお届けが遅くなる場合があります。納期については、カスタマーサポートまでお問い合わせください。 - 商品番号 W12119
- 返品交換不可